東京都立

東京都立大学の総合型選抜

東京都立大学について

東京都立大学は東京都立大学、東京都立科学技術大学、東京都立保健科学大学、東京都立短期大学の4つの大学を再編・統合して設置して設置した首都大学東京がその前身です。
2020に大学名称を変更で今の形になった東京都立大学は、現在7学部23学科で構成されており、幅広い学びが可能となっています。
キャンパスは南大沢キャンパスをメインに、学部生は日野と荒川を加えた3つのキャンパスで学ぶことになります。

住所とアクセス 

住所:〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
アクセス:京王相模原線南大沢駅から徒歩約5分

東京都立大学の推薦入試

東京都立大学では総合型選抜と学校推薦型選抜が実施されており、いずれの入試も出願資格や推薦基準にて、評定や英語資格、履修科目などの条件が課されています。学部学科によって異なりますので、自分の志望する学部学科の出願資格や推薦基準をよく確認するようにしましょう。この2つの推薦入試は選考日程が異なるので、もし万が一総合型選抜で不合格だった場合でも、学校推薦型選抜で再チャレンジすることが可能です。

総合型選抜

東京都立大学の総合型選抜では、ゼミナール入試と研究室探検入試の2つの入試が実施されています。前者は都市環境学部地理環境学科、健康福祉学部看護学科 、理学療法学科、作業療法学科、後者は都市環境学部環境応用化学科が対象となっています。研究室探検入試受験者は、この試験の合否には関係しませんが大学入学共通テストを受験する必要があるので、この点に注意しましょう。

ゼミナール入試

都市環境学部地理環境学科
出願資格:英検準2級(スコア1700) 以上など+評定平均3.5以上
第1次選考:書類審査
第2次選考:ゼミナール+面接

健康福祉学部看護学科、理学療法学科、作業療法学科
出願資格:英検準2級(スコア1700) 以上など
第1次選考:書類審査
第2次選考:ゼミナール+面接

研究室探検入試 

都市環境学部 環境応用化学科
出願資格:英検準2級(スコア1700) 以上など+コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ、英語表現ⅠⅡ、数学ⅠⅡⅢAB、化学基礎、化学を履修+英語、数学、理科の評定平均がいずれも3.5以上

第1次選考:書類審査
第2次選考:小論文+グループ討論又はプレゼンテーション

学校推薦型選抜

東京都立大学では学校推薦型選抜が実施されており、人文社会学部人文学科、都市環境学部環境応用化学科、健康福祉学部理学療法学科では選考時に大学入試共通テストの受験が必須となっています。これらの学部学科では、大学入試共通テストの結果は学校推薦型選抜の合否にはかかわりません。しかし共通テストを受験しなかった場合、学校推薦型選抜の合格が取り消されてしまうので、この点に注意が必要です。また、理学部や都市環境学部地理環境学科などの出願基準では「評定平均が○○以上であることが望ましい」という表現が使われています。これはあくまで「望ましい」ということなので評定平均の数値が既定の数値よりも低くても出願自体はできます。ただ、大学側はこれだけのレベルの人が欲しいとい基準を示しているわけですから、評定が低い場合は、それを補えるだけのものがなければ、合格は難しいといえます。また学校推薦型選抜では、面接は全学科、人文学科を除きすべて学科で小論文が課されています。

人文社会学部人間社会学科
推薦基準:評定平均4.0以上or 英語、国語、地歴公民の評定平均4.3以上or英語、国語、数学の評定平均4.3以上
第1次選考:書類審査
第2次選考:小論文+面接+共通テスト

人文社会学部人文学科
推薦基準:1.評定平均4.0以上or 英語、国語、地歴公民の評定平均4.3以上or英語、国語、数学の評定平均4.3以上
2.英検準2級(スコア1700) 以上など
第1次選考:書類審査
第2次選考:面接

理学部
推薦基準:英語、数学、国語、理科、地歴、公民の6教科の評定平均が4.0以上であることが望ましい。
第1次選考:書類審査
第2次選考:小論文+面接

都市環境学部地理環境学科
推薦基準:英検準2級(スコア1700) 以上など+数学、英語の評定平均4.0以上が望ましい
都市基盤環境学科
出願資格:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県内の高校に通うまたは東京都に在住する生徒
推薦基準:英検準2級(スコア1700) 以上など+評定平均4.0以上or英語、数学、理科の評定がいずれも4.3以上

都市環境学部建築学科
出願資格:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県内の高校に通うまたは東京都在住の生徒
推薦基準:英検準2級(スコア1700) 以上など+評定平均4.0以上or英語、数学、理科の評定がいずれも4.3以上

都市環境学部環境応用化学科
推薦基準:英検準2級(スコア1700) 以上など+評定平均4.0以上or英語、数学、理科の評定平均4.3以上+化学基、化学&物理基礎、物理or生物基礎、生物or地学基礎、地学を履修+数学ⅠⅡⅢABを履修

都市環境学部観光科学科
推薦要件:英検準2級(スコア1700) 以上など+評定平均4.0以上
第1次選考:書類審査
第2次選考:小論文+面接

システムデザイン学部
出願資格:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県内の高校に通うまたは東京都在住の生徒
第1次選考:書類審査
第2次選考:小論文+面接

情報科学科、電子情報システム工学科推薦基準
評定平均4.0以上or数学、理科の科目の評定平均4.2以上

機械システム工学科推薦基準
評定平均4.0以上+数学ⅠⅡⅢAB&物理基礎、物理またはそれに準ずる科目を履修

インダストリアルアート学科推薦基準
評定平均4.0以上


健康福祉学部看護学科、理学療法学科、作業療法学科
推薦基準:評定平均4.0以上


健康福祉学部放射線学科
推薦基準:英検準2級(スコア1700) 以上など+国語、英語、数学、理科、地理歴史、公民の6教科の評定平均4.0以上

第1次選考:書類審査
第2次選考:小論文+面接

当塾の対策

①まずは簡単な小論文を用い、文章力の育成を行います。
②次に事前提出書類の作成を行います。
③事前提出書類完成後は、小論文・プレゼン・面接などの対策を行います。

他塾との違い

①オンラインだから毎日指導が可能です。
②オンラインだけでなく、東京・名古屋・西宮で対面授業を行います。(8時間×10日間)
③指導時間に制限がないため、複数の大学を受験する生徒も安心です。
④料金の追加はございません。
⑤塾長自ら指導するので、高い合格率の指導をすべての生徒が受けられます。

二重まるを選ぶ5つの理由

①提出書類や小論文、オンラインだから毎日指導が可能。
②指導時間に制限がないため、複数の大学を受験する生徒も安心です。
③料金の追加はございません。
④塾長自ら指導するので、高い合格率の指導をすべての生徒が受けられます。
⑤オンラインだけでなく、全国各地で対面授業を行います。(8時間×10日間)

説明会・対面授業の情報 

説明会の情報はこちら➔説明会
対面授業はこちらから➔東京+名古屋+大阪+福岡+福井
合同会社二重まる/nijumaru Inc.
〒107-0062

東京都港区南青山2-2-15
Mail:こちらから
TEL:0120-963-770

お問い合わせはLINEでも
友達登録は下のURL、もしくはQRコードからお願いいたします。
https://lin.ee/CyUBrH4

PAGE TOP